カードゲームなどで使用されるアドの意味とは?【ゲーム用語集】

アド

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

アドとは?

アドとは、アドバンテージの略語で、カードゲームなどにおいて対戦中に勝負に有利な状況になる色々な要素のことです。

アドの語源となったアドバンテージ(advantage)には、英語で「有利」「好都合」「有利な点」「強味」「長所」などの意味があります。

カードゲームの場合、手札によってはたった1枚で相手のデッキを破壊したり、複数の手札を手に入れたりすることができますが、1枚あれば強みが生まれる状況のことを、「手札アド」「カードアド」といいます。

有利な状況にあるときは「アドい」、かなり有利な状況にあるまたはかなり得をしたときには「爆アド」といいます。

爆アドを使用すると、激しく喜んでいるというニュアンスにとらえられがちですが、決して喜んでいるわけではなく、あくまでも非常に有利な状況にあることだけを指し示す言葉なので、注意が必要です。

  • ガチャで排出確率の低くて使い勝手のいいSSRカードが出たので、手持ちがアドくなった
  • 今日の対戦は、Aチームが爆アドすぎてBチームに勝ち目はなさそうだ

マーケティングにおけるアド

マーケティングにおけるアドとは、アドバタイジングの略語で、「広告」「宣伝」のことです。

語源となったアドバタイジング(advertising)には、英語で「広告」「広告業」といった意味があります。

ネットにおけるアド

ネットにおけるアドとは、アドレスの略語で、インターネット上の住所(アドレス)のことです。

語源となったアドレス(address)には、英語で「あいさつの言葉」「演説」「あて名」「住所」などの意味があります。

パソコンなどにおけるアド

パソコンなどにおけるアドとは、追加することです。

語源となったアド(add)には、英語で「(…を)追加する、加える、付け加える」「足す」「(…と)言い足す、言い添える」といった意味があります。

アドの他の用法

アドはゲーム・マーケティング・ネット・パソコン用語以外にも使われます。

  1.  2002年生まれの女性歌手「Ado(アド)」
  2. 狂言における主役の相手役を勤める脇役「アド」

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。