※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています
ガンダとは?
ガンダとは、ガンガンダッシュの略語でとても普通ではない勢いで全力疾走することです。
ガンダの語源であるガンガンダッシュは、「すごく、思いっきり」といった強調を表す言葉の「ガンガン」と「激しく突進すること、短い距離を全力疾走すること」という意味をもつ「ダッシュ(dash)」が合わさって出来た若者言葉です。
ガンガンは、2000年頃から「ガングロ」「ガン見」「ガン無視」というように使われ始めました。
ガンダが登場したのは2017年頃であり、現役JK(女子高生)にとってはすでに古い言葉として認識されています。
アプリゲームでイベントがあったときに、イベントの周回を急いでする様子もまた「ガンダする」と言います。
- 目覚ましが壊れていて寝坊したけど、ガンダしたので何とか間に合った
- ゲームアプリで24時間限定イベントが発生したので、ランキング上位に食い込むためガンダしまくった
ガンダの他の用法
ガンダはガンダッシュの略語以外にも、ブランド名や方言として使われています。
- 1998年に誕生し、レザー×メタルコンビネーションのコスチュームジュエリー・ベルト・バッグなどを中心に展開しているブランド『gunda(ガンダ)』
- 千葉県銚子市で「鉄くず」を意味する方言「ガンダ」
監修者:Pacific Metaマガジン編集部
Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。