トンコイン ¥489.35 0.98%
カルダノ ¥127.45 -2.06%
ドージコイン ¥32.39 -1.54%
USDコイン ¥148.59 -0.0073%
ソラナ ¥27,351.20 -1.55%
BNB ¥126,481.37 -1.32%
テザー ¥148.59 0.0051%
XRP ¥425.38 -1.56%
イーサリアム ¥643,176.46 0.39%
ビットコイン ¥16,800,529.65 -0.74%
トンコイン ¥489.35 0.98%
カルダノ ¥127.45 -2.06%
ドージコイン ¥32.39 -1.54%
USDコイン ¥148.59 -0.0073%
ソラナ ¥27,351.20 -1.55%
BNB ¥126,481.37 -1.32%
テザー ¥148.59 0.0051%
XRP ¥425.38 -1.56%
イーサリアム ¥643,176.46 0.39%
ビットコイン ¥16,800,529.65 -0.74%
トンコイン ¥489.35 0.98%
カルダノ ¥127.45 -2.06%
ドージコイン ¥32.39 -1.54%
USDコイン ¥148.59 -0.0073%
ソラナ ¥27,351.20 -1.55%
BNB ¥126,481.37 -1.32%
テザー ¥148.59 0.0051%
XRP ¥425.38 -1.56%
イーサリアム ¥643,176.46 0.39%
ビットコイン ¥16,800,529.65 -0.74%
トンコイン ¥489.35 0.98%
カルダノ ¥127.45 -2.06%
ドージコイン ¥32.39 -1.54%
USDコイン ¥148.59 -0.0073%
ソラナ ¥27,351.20 -1.55%
BNB ¥126,481.37 -1.32%
テザー ¥148.59 0.0051%
XRP ¥425.38 -1.56%
イーサリアム ¥643,176.46 0.39%
ビットコイン ¥16,800,529.65 -0.74%

JPYC株式会社、Japan Stablecoin Summit 2025のプラチナスポンサーに就任

JPYC株式会社、Japan Stablecoin Summit 2025のプラチナスポンサーに就任 プレスリリース

Pacific Meta、TOKI FZCO、Progmat, Inc.の3社は、ステーブルコインに関する最新の制度動向や技術トピックを深掘りするイベント「Japan Stablecoin Summit 2025」を、9月10日(水)にKDDI高輪新オフィスにて開催いたします。

また、本カンファレンスのプラチナスポンサーに、日本円建ステーブルコインを発行するための資金移動業登録を正式に完了し、日本円と1:1で連動する国内初の円建ステーブルコイン発行に向けて存在感を高めているJPYC株式会社が就任したことを発表いたします。

イベントに申し込む

JPYCの紹介

JPYCは、JPYC株式会社が発行を予定している、日本円と1:1で連動する資金移動業型ステーブルコインであり、法的には「電子決済手段」として扱われています。パブリックブロックチェーン上(初期はEthereum、Avalanche、Polygon)で発行され、今後さらなるネットワークへ対応する予定です。

JPYCに関する最新の取り組み・ニュース

2025年8月18日、日本の金融庁より「資金移動業者」としてJPYC社が正式に登録されました。これにより秋にも国内初の円建ステーブルコインが正式発行されることになりました。報道によれば、発行規模は今後3年間で最大2兆円を目指し、裏付け資産として預金や日本国債を予定、国際送金や決済、DeFiなどへ用途が拡大するとされています。

海外でのGENIUS法、MiCAの制定など各国のステーブルコインに関する法整備も進みつつあり、日本においてもステーブルコインの社会実装が〜本格化しつつある局面です。

イベントに申し込む

Japan Stablecoin Summitの詳細

法整備の進展や国内外での実証事例の増加を背景に、エンタープライズや行政、スタートアップがステーブルコインを活用した取り組みを次々と始めています。

「Japan Stablecoin Summit 2025」では、Pacific Meta、TOKI FZCO、Progmat, Inc.の3社共催のもと、最新の制度動向や技術的トピック、国内外の活用事例の紹介に加え、実際にステーブルコインを活用したいと考える企業同士が出会い、会話し、次の一歩を考える場をご提供します。


ステーブルコインに関心のある方、事業導入を検討している方、情報収集・ネットワーキングの機会を探している方にとって、未来につながる「きっかけ」がきっと見つかるイベントです。

イベントに申し込む

​会場

日程

9/10(水)17:00~21:00 

アジェンダ(※暫定)

  • 16:30 開場
  • ​17:00 オープニング
  • ​17:10 キーノートセッション
  • 18:10 パネルディスカッション 
  • 19:20 クロージング
  • ​19:30 ネットワーキング
  • ​21:00 閉会 

イベントに申し込む

共催企業について

本イベントの共催企業を紹介します。

TOKI

TOKIは、異なるブロックチェーン間をつなぐクロスチェーンブリッジを提供しています。IBC(Inter-Blockchain Communication)と呼ばれる、第三者の信頼を必要とせずにブロックチェーン間の通信を可能にするプロトコルに加えて、独自開発のミドルウェア「LCP」を組み合わせることで、より高いセキュリティを備えたクロスチェーン通信を実現しています。

また、Progmatのステーブルコイン基盤で発行されるステーブルコインのクロスチェーン機能の実装も行っています。

Progmat

Progmatは、金融システムを変革するデジタルアセットのインフラを構築するスタートアップ企業です。「プログラム可能なネットワークで社会をつなぎ、あらゆる価値をデジタル化する」というミッションのもと、トークン化された証券、ステーブルコイン、ユーティリティトークンの発行・管理プラットフォームを提供しています。また、デジタルアセットのグローバルな利用拡大に向け、パートナーシップの構築も進めています。

日本の金融市場における複数の主要機関から支援を受ける独立した企業として、200社以上の会員企業が参加する「デジタルアセット共創コンソーシアム」を運営し、さまざまな業界におけるデジタルアセットエコシステムを牽引しています。

Pacific Meta

​​株式会社Pacific Metaは「Web3領域のアクセラレーター」として、事業投資やコンサルティング、マーケティングなどに注力し、国内外のWeb3プロジェクトの立ち上げからExitまで一貫した支援を行っているWeb3特化のグローバルプロフェッショナルチームです。

イベントに申し込む

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

プレスリリース
Pacific Meta マガジン|日本最大級のWeb3メディア