トンコイン ¥465.18 3.73%
カルダノ ¥103.34 5.84%
ドージコイン ¥26.13 5.25%
USDコイン ¥143.48 -0.0038%
ソラナ ¥22,182.16 4.87%
BNB ¥87,285.35 0.69%
XRP ¥314.58 1.83%
テザー ¥143.52 0.0031%
イーサリアム ¥254,801.28 1.09%
ビットコイン ¥13,445,170.91 1.51%
トンコイン ¥465.18 3.73%
カルダノ ¥103.34 5.84%
ドージコイン ¥26.13 5.25%
USDコイン ¥143.48 -0.0038%
ソラナ ¥22,182.16 4.87%
BNB ¥87,285.35 0.69%
XRP ¥314.58 1.83%
テザー ¥143.52 0.0031%
イーサリアム ¥254,801.28 1.09%
ビットコイン ¥13,445,170.91 1.51%
トンコイン ¥465.18 3.73%
カルダノ ¥103.34 5.84%
ドージコイン ¥26.13 5.25%
USDコイン ¥143.48 -0.0038%
ソラナ ¥22,182.16 4.87%
BNB ¥87,285.35 0.69%
XRP ¥314.58 1.83%
テザー ¥143.52 0.0031%
イーサリアム ¥254,801.28 1.09%
ビットコイン ¥13,445,170.91 1.51%
トンコイン ¥465.18 3.73%
カルダノ ¥103.34 5.84%
ドージコイン ¥26.13 5.25%
USDコイン ¥143.48 -0.0038%
ソラナ ¥22,182.16 4.87%
BNB ¥87,285.35 0.69%
XRP ¥314.58 1.83%
テザー ¥143.52 0.0031%
イーサリアム ¥254,801.28 1.09%
ビットコイン ¥13,445,170.91 1.51%

MetaMaskとは?登録方法や入金・送金など使い方解説!

MetaMaskとは Web3初心者ガイド

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています。

MetaMask(メタマスク)とは、主にETH(イーサリアム)関連のコイン用の仮想通貨ウォレット(wallet)です。
現在は、イーサリアム系通貨のみを預け入れができます。
少なくともイーサリアム系の仮想通貨ウォレットでは世界No.1です。

ブロックチェーンゲームと連携してゲーム内のNFTを購入したり、OpesSeaなどNFTマーケットと連携してNFTを購入したりするのに必須のツールです。

普段の生活に例えると、仮想通貨取引所が銀行だとしたら、MetaMaskなどのウォレットが財布にあたいします。
インターネット上の財布と思っていただけたらと!

今回Pacific Metaマガジンでは、MetaMask(メタマスク)について

  • MetaMaskができること・使い方
  • MetaMaskができないこと
  • MetaMaskのインストール・登録・ログイン方法
  • ネットワークの追加方法
  • トークンの追加方法
  • MetaMaskと各種サービスの連携(Coincheck/binance/OpenSea)
  • MetaMaskへの入金方法
  • MetaMaskからの送金方法
  • MetaMaskハッキングの過去

など初心者にもわかりやすく丁寧に解説していきます!
この記事を読めば、MetaMaskの全てがわかるはずです!

スポンサーリンク

【PR】仮想通貨取引所おすすめランキング

順位 取引所 公式サイト 取引手数料 売買単位 ビットコイン 取り扱い通貨数 積立投資の有無
1位 詳細はこちら 無料 500円~ 対応あり 31種類 あり
2位 詳細はこちら 無料 500円~ 対応あり 24種類 あり
3位 詳細はこちら 無料 50円~ 対応あり 28種類 あり
4位 詳細はこちら 無料 640円~ 対応あり 43種類 あり
5位 詳細はこちら 無料 500円 対応あり 28種類 あり

※最新情報やキャンペーンは各公式サイトでご確認ください。

MetaMaskができること・使い方

METAMASK

MetaMaskの機能をまとめました、それぞれ使い方を確認していきましょう!

  • 1つのアドレスで仮想通貨をまとめて管理できる。
  • 複数のアカウントを作成できてウォレットを使用用途ごとに分られる。
  • 手数料を自由に設定して処理速度を操作できる
  • トークンの交換(スワップ)ができる。
  • ブロックチェーンゲームでNFTを購入できる
  • NFTマーケットでNFTを購入できる
  • DeFiサービスを利用できる。
  • ハードウェアウォレットとも接続

1つのアドレスで仮想通貨をまとめて管理できる。

MetaMaskはイーサリアムネットワーク上の仮想通貨(コイン)であれば、同じアドレスに登録されています。

中には仮想通貨の種類ごとにアドレスが設定されていて、入金する際に毎回アドレスを確認しないといけないウォレットもあるのですが、MetaMaskのイーサリアムネットワークアドレスに入金すれば、イーサリアム系の他の仮想通貨も入金することが可能です。

複数のアカウントを作成できる

Metamaskは複数のアカウントを作成できます。
そのため、使用用途ごとにウォレットを分けることが可能です。

アカウントごとにアドレスはことなります。

手数料を自由に設定して処理速度を操作できる

MetaMaskでイーサリアム系の仮想通貨を送金・入金する際に「ガス代」と呼ばれる手数料がかかります。

イーサリアムチェーンでは1秒の間に処理できる取引の数が決まっています。
手数料を多く支払えば、この取引の順番待ちを抜かして、優先的に取引を処理してもらうことができます。

手数料の目安は以下です。これも相場で変動します。
Gweiとはガス代に使用される単位です。
1Gwei=0.000000001ETHです。

  • 高速:30Gwei = 0.000000030ETH
  • 平均:22Gwei = 0.000000022ETH
  • 低速:18Gwei = 0.000000018ETH

トークンの交換(スワップ)ができる。

MetaMaskは2020年6月に、トークンスワップ機能をリリースしています。

これは複数の取引所をMetaMaskが比較して、最適な交換レートを見つけて、ユーザーに提供するという圧倒的に便利な機能です!
この最適なレートはガス代も考慮されています。

Uniswap、Airswap、KYBER、0xAPI、1inch.exchange、dex.ag、Paraswap、Totleなど様々な仮想通貨取引所の交換レートを取得しており、今後も追加される見込みです。

ブロックチェーンゲームでNFTを購入できる

MetaMaskは様々なブロックチェーンゲームと連携しています。
MetaMaskとブロックチェーンゲームを連携すれば、MetaMaskの仮想通貨を使用して、ゲーム上のNFTを購入することが可能です。

またブロックチェーンゲームの中にウォレット機能があることも多く、ゲームの中のウォレットと連携するケースもあります。

有名どころだとAxie Infinityやクリプトスペルズなどと連携しています。

Crypto Spells(クリプトスペルズ)とは?始め方・稼ぎ方を解説

NFTマーケットでNFTを購入できる

OpenSeaなどの大手NFTマーケットも、MetaMaskを連携して利用することができます。

DeFiサービスを利用できる。

DeFiとは、主にイーサリアムチェーンをベースにした分散型金融です。
Decentralized Financeの略です。
金融機関を挟むことがないので、迅速な金融商品の取引が可能です。

MetaMaskを連携して多くのDeFiサービスを利用することができます。

ハードウェアウォレットと接続

MetaMaskはweb上のウォレットですが、ハードウェアウォレットととも簡単に接続できます。
ハードウェアウォレットは電源に接続されていない時は、ネット上からアクセスする方法がないのでよりセキュリティが強固です。
オフラインの財布に近いです。

現在、MetaMaskが対応しているハードウェアウォレットは

  • Ledger
  • TREZOR
  • LATTICE
  • QR-based

の4種類です。
接続方法を知りたいかたはこちらの記事を参考にしてください。

MetaMaskをハードウェアウォレットと接続する方法を解説!
スポンサーリンク

MetaMaskができないことや弱点

イーサリアム関連ではNo1の仮想通貨ウォレットのMetamaskですが、できないこともあります。
以下にまとめました。

イーサリアム系以外に互換性がない

MetaMaskはイーサリアムブロックチェーン上で発行されたトークン・仮想通貨のみを取引・入金・送金することができます。

イーサリアム系コインを抑えておけば多くのサービスと連携したり、利用したりすることは可能です。

イーサリアムチェーン上のサービスを利用する場合は、仮想通貨ウォレットはMetamaskをメインとして利用して、MetaMaskが扱っていないコインを購入したい場合は、サブで他のウォレットを登録することをおすすめします。

ビットコイン(BTC)は扱っているの?

よくあった質問なのですが、MetaMaskはあくまでイーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。
そのため上記のとおり、ビットコインは扱っておらず、入金することはできません。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

MetaMaskにビットコイン(BTC)を入金できるの?

対応ブラウザが少ない

MetaMaskが対応しているブラウザは以下のみです。
それとは別にスマホアプリ(iOS/Android)は対応しています。

  • GoogleChrome
  • FireFox
  • Opera
  • Brave

なんと、safariやIE(インターネットエクスプローラー)に対応していません。
Pacific MetaマガジンではGoogleChromeとスマホアプリ両方で登録することを推奨しています。

スポンサーリンク

MetaMaskのインストール・登録・ログイン方法

さて続いては、MetaMaskのインストール方法を解説していきます。
登録はPC、スマホアプリの両方からできます。
もちろん相互でログインすることが可能です。

こちらの記事にまとめましたので併せてお読みください。

MetaMaskのインストール・登録・ログインを画面解説!秘密鍵は?

また、MetaMaskにログインできなくなったり、パスワードを忘れてしまった方はこちらの記事を参考にしてください。

MetaMaskにログインできない時の対処法!パスワードを忘れたら?
スポンサーリンク

MetaMaskのネットワーク追加方法

MetaMaskはデフォルト設定では、イーサリアムメインネットワークが接続されています。
その他のネットワークを追加したい方はこちらの記事を参考にしてください。

MetaMaskにネットワークを追加する方法を解説!チェーン情報一覧も
スポンサーリンク

MetaMaskのトークン追加方法

MetaMaskにトークンを追加する方法はこちらの記事を参考にしてください。
すでにMetaMaskに連携されているトークンやカスタムトークンを追加する方法が解説されています。

MetaMaskにトークンを追加する方法を解説!カスタムトークンも
スポンサーリンク

MetaMaskと各種サービスの連携

MetaMaskは仮想通貨取引所やNFTマーケットと簡単に連携することができます。
MetaMaskをインストールブラウザで、MetaMaskにログインした状態で各種サービスにアクセスし、MetaMaskの接続ボタンを押すだけです。

  • Coincheck
  • Opensea
  • binance(記事準備中)
  • bitflyer(記事準備中)

それぞれの連携方法を解説した記事を以下に用意しました。

CoincheckにMetaMaskを連携・接続する方法を解説!
MetaMaskを用いてOpenSeaに登録・ログインする方法を解説!
スポンサーリンク

MetaMaskの入金・出金方法

(現在記事準備中)

スポンサーリンク

MetaMaskハッキングの過去

MetaMaskは世界最大のイーサリアム系仮想通貨ウォレットではありますが、過去にはハッキングに利用された事例があります。

2020年12月には、Nexus Mutualの創業者Hugh Karp氏のMetaMaskアカウントがハッキングされ約8億円が盗まれました。
DeFiに接続する際の署名をすりかえ、PCに潜り込むという手口でした。

2021年4月にはEasyFiというDeFiプロジェクトのウォレットがハッキングされ、約80億円の仮想通貨が盗まれました。

MetaMaskに問題がなくても、MetaMaskのログイン情報などを盗まれることもあります。
MetaMaskを連携・接続させる際は、常に信用できるサービスなのか、URLやドメインが正規なものと一致するかを慎重に確認しましょう。

ハードウェアウォレットと併用するのもおすすめです。

スポンサーリンク

MetaMaskとは?まとめ

いかがでしょうか?
この記事を読めば、MetaMaskの機能や使い方が初心者の方にも全てわかるはずです。
もちろんMetaMaskや仮想通貨の世界はもっともっと進化していきます。

MetaMaskをしっかり理解して、ブロックチェーンゲームやNFTマーケットを楽しみましょう!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、DeFi、ブロックチェーン、GameFi、メタバースなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。

Web3初心者ガイド
Pacific Meta マガジン|日本最大級のweb3メディア