YouTubeのゲーム実況は著作権違反になる?各社の許可一覧も紹介!

ゲーム実況 著作権

※本サイトは掲載するECサイト等での購入実績に基づいて一部報酬を受領しています

今やYouTuberという職業は世間に認知され、当たり前のものとなりました。

そんなYouTuberに憧れている人も少なくはないと思いますが、その中でも特に人気のジャンルが「ゲーム実況」ではないでしょうか。

既存のゲームを実況者のプレイと話術を見ながら楽しむコンテンツです。

しかしそんなゲーム実況で疑問に思うことといえば、販売されているゲームを勝手に配信して著作権の違反にならないの?ということではないでしょうか。

そこで今回eスポではゲーム実況の著作権について以下の内容でご紹介していきます

  • ゲーム実況は著作権的に大丈夫なの?
  • ゲーム実況に関する各社ガイドラインについて
  • ゲーム実況で著作権を違反した場合

その他にもゲーム実況で人気のゲームについてもご紹介していきます。

ゲーム実況の著作権問題でトラブルにならないようにしっかり勉強していきましょう!

さくら
さくら
最後まで見ていってくれると嬉しいです〜!

ゲーム実況は著作権に違反する?

基本的にゲーム実況をYouTubeなどで配信することは著作権違反と「なる場合」があります。

この「なる場合」というのは、ならない場合もあるということで、これはゲームを販売している各社によって対応がさまざまだからということです。

ゲーム実況を見てその作品を買うという人も少なくなく、売り上げの貢献のためゲームしての配信を進めているところもあれば、全面的に禁止しているところもあります。

著作権については各社のガイドラインに記載されているケースが多いのでまずはそちらを確認しましょう。

著作権とはゲームを作った著作者が持つ権利です。

もちろんそれがスマホゲームだとしても、PCゲームだとしてもその権利は発生します。

著作権などについて分からなかった場合や記載がなかった場合には、基本的にゲームには著作権が発生するということを理解した上で、それでもゲームの配信がしたければ販売している会社に許可をもらう必要がでてきます。

許可が無い状態でのゲーム実況の配信は違法ということになります。

許可の取り方はそのゲームの公式サイトに専用のプラットフォームがあったりしますのでそちらから問い合わせてみるのがいいかと思います。

しかし、著作権について問い合わせても必ずしも返答がもらえるわけではないでしょう。

なので許可がもらえなかったり、問い合わせても返答がない場合は他のゲームを実況するようにしましょう。

いずれにせよゲーム実況に著作権はつきまとう問題だということを理解しておきましょう。

さくら
さくら
メーカーや作品によってその定義はバラバラなんですね〜!

「ゲーム実況 pc」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

ゲーム実況にオススメのPCを紹介
ゲーム実況にオススメのPCは?スペック・選び方・配信方法も解説!ゲーム実況をする際に何かとPCが必要になってきます。 実況用のPCを選ぶ際にどういったものを選べばいいのか、機能を沢山つけると高く...

ゲーム実況する際には各社のガイドラインを遵守

ゲーム実況における著作権に関しては各社ガイドラインに記載されているケースが多くあります。

そのためゲーム実況を行う際は必ず各社のガイドラインに目を通さなければなりません。

ガイドラインは長くて書いていて意味がよく分からなかったりするかと思いますが、ルールを守るために必ず確認しておくようにしましょう。

各社ガイドラインの一覧表

日本の有名企業に絞って、各社ガイドラインを一覧にまとめてみたので見ていきましょう。

企業名 ガイドライン 非営利の投稿 収益化
任天堂 有り
スクウェア・エニックス 個別
カプコン 有り
セガ 有り
コナミ 個別

※△はゲームタイトルによって異なる

このように各社によって著作権に対する対応はさまざまだということが分かりますね。

任天堂

任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。

引用元:任天堂

任天堂のガイドラインは任天堂の公式サイトから確認することができます。

任天堂のスタンスとしては営利目的でなければ、著作権侵害を主張しないというスタンスです。

しかしYouTubeやニコニコ動画など任天堂が指定した動画投稿サイトの広告収入であれば収益化を認めるということで、著作権に関してはかなり寛大だといえます。

しかし不適切な内容であればもちろん削除依頼が来るので、必ずガイドラインを一度確認しましょう。

スクウェア・エニックス

株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)は、皆様から当社ゲームの動画や画像をオンラインで共有されたいというご要望を頂くことにつき、大変うれしく思っております。

当社といたしましても、そのようなご要望にお応えしたいと思っておりますが、当社ゲームを構成する画像、映像、キャラクター、音楽などのすべての表現物が、当社または当社のライセンサーが権利を有する著作物であること、また、皆様からご支持いただいている当社ゲームの世界観を将来にわたって適切に維持するために、当社ゲームの動画などの利用につき、ゲームごとにガイドラインを設けております。

引用元:スクウェアエニックス

スクウェア・エニックスのゲーム実況に関する著作権は、ゲームで個別に存在します。

なのでスクウェア・エニックスの作品だからOKとかNGとかではなく必ず、その個別の作品のガイドラインを参照して確認する必要があります。

カプコン

ガイドラインは、当社が所有する知的財産にのみ適用されます。第三者が所有するコンテンツ(音楽等)に関しては、適切な所有者に確認してください。権利の所在に関するお問い合わせについてはお答えいたしかねます。

引用元:カプコン

カプコンは非営利で動画投稿などは認めていますが、営利目的での配信などは原則認めていません。

しかし、YouTubeやニコニコ動画など指定の動画配信サービスの広告収入などの収益化については認められています。

こちらも動画投稿に関する条件が色々あるので詳しくは公式のガイドラインを参照してください。

セガ

このガイドラインは、当社タイトルを正規の方法にてご利用いただいている個人のお客様が、当社が所有する知的財産を利用する場合にのみ適用されます。投稿に当社以外の第三者が有する知的財産が利用されている場合、適切な所有者から許諾を得る必要があります。権利の所在に関するお問い合わせについてはお答えいたしません。また、タイトル個別にプレイ動画規約、著作物利用ガイドライン等を設ける場合があり、それら規定はこのガイドラインより優先的に適用されます。

引用元:セガ

セガも他の企業と同じようにYouTubeやニコニコ動画など指定された動画配信サービスであれば収益化を認めています。

しかしセガのゲーム内でもタイトル別でガイドラインが設定されている場合があり、その場合はそちらが優先されます。

なので自分が実況したいゲームのタイトルでもガイドラインを調べて一度目を通すようにしておきましょう。

コナミ

著作物の利用について、原則として個人のお客様へは許諾をさせていただいておりません。

引用元:コナミ

コナミはゲーム実況における著作物に関して原則認めていません。

しかしこちらもスクウェア・エニックス同様、個別のタイトルでガイドラインが存在するものもあります。

そのタイトルであれば条件付きで収益化を認めていたりするので、コナミのゲームに関してはそれぞれのタイトルでガイドラインを一度確認するようにしましょう。

ゲーム実況で著作権を違反するとどうなる?

それではゲーム実況をする際に著作権を違反してしまった場合、どのようなことになるのでしょうか。

ゲーム実況の著作権違反で起こり得る事態について見ていきます。

トラブルになる前にチェックしておきましょう。

動画削除

ゲーム実況動画に著作権の申し立てがあった場合、その動画が削除される可能性があります。

自分が力を入れて作成した動画が消されないためにも著作権のガイドラインを遵守しましょう。

アカウント停止・削除

著作権違反の警告を何度も受けた場合にアカウントの停止・削除が行われます。

そうなると今まで積み上げてきたコンテンツが全て水の泡になるので、必ず違反をしないようにしましょう。

もし万が一警告が届いた場合は当該動画を削除するなど誠心誠意対処するように心がけましょう。

逮捕される可能性がある

ゲーム実況に限らず、悪質な著作権違反を犯した場合は逮捕や訴訟される可能性があります。

実際、YouTube上に映画をそのまま流したり、漫画を違法にアップロードして逮捕されたケースもありますよね。

それほど悪質な著作権違反は重い罪に問われるというわけです。

もちろんゲーム実況も例外ではなく、悪質な著作権違反であれば逮捕される危険性があるということは肝に銘じておきましょう。

ゲーム実況で人気のゲームを紹介

続いてはゲーム実況でよく実況されている人気ゲームをご紹介します。

どんなゲームを実況するかの参考にしてみてくださいね。

APEX Legends

APEX LegendsRespawn Entertainmentが開発して201924日に配信が開始されたバトルロイヤルゲームです。

20214月にプレイヤー数が1億人を突破したと発表されました。

この数字からも世界的に大人気のゲームだということがわかりますね。

しかもこのAPEX Legendsは公式からゲームの配信を推奨してくれているので、著作権も気にせず実況することができるのも、実況動画をする上でおすすめのゲームとなっています。

マインクラフト

全世界で月間アクティブユーザーが14千万人を突破したことでも話題となった、世界的ゲームマインクラフト。

マインクラフトは4角形のブロックを採掘したり、建設したりと広大なマインクラフトの世界で自分だけの世界を作り上げることができます。

リリースされて10年を超えるこの作品ですが、未だに世界中で大人気なので、今からでも実況動画として遅くはないでしょう。

ウイニングイレブン

ウイイレの愛称で親しまれるウイニングイレブンはコナミから発売されている大人気サッカーゲームのシリーズタイトルです。

実在するサッカー選手やクラブチームを収録しており、本物のサッカーのようなリアルな操作感も相まってサッカーファンにとても支持されているタイトルです。

あつまれどうぶつの森

任天堂から販売されているどうぶつの森シリーズの最新作あつまれどうぶつの森。

20203月に発売されて20223月現在で約2年が経ちますが、未だに大きな人気を博しています。

ゆっくりと気ままにプレイできるゲーム性が実況動画として相性が良く、たくさんの実況動画で溢れています。

Among Us

YouTuberが実況動画を配信したことで人気に日がついた、Among Usは宇宙を題材にしたいわゆる人狼ゲームです。

プレイヤーは「クルー」と「インポスター」のどちらかに分けられ、クルーはインポスターの追放とタスクの完了を。

インポスターはクルーをインポスターと同数にすることを目標とします。

手軽に心理戦が楽しめるゲームとして注目されています。

ゲーム実況するならガイドラインを常にチェック

繰り返しになりますが、ゲーム実況をするならそのメーカー、タイトルのガイドラインを繰り返しチェックする必要があります。

同じメーカーでもタイトルによってそのルールが異なることも少なくありません。

さらにガイドラインは変更になる場合が多く、前は良かったけど今はダメということになる可能性もあります。

著作権違反は立派な犯罪であり、知らなかった、勘違いしていたでは通用しません。

動画投稿の前には何度もガイドラインを確認して、確認漏れがないように常に注意して気をつけましょう。

ゲーム実況者を目指すなら代々木アニメーション学院

代々木アニメーション学院

ゲーム実況者を目指したい人が通える専門学校があるのを知っていますか?

ゲーム実況者になるためのノウハウが学べるおすすめの専門学校が代々木アニメーション学院です。

代々木アニメーション学院はアニメやゲームの専門職はもちろん、YouTube科やeスポーツ科などエンターテイメントに特化したノウハウも学べます。

ゲーム実況に必要な撮影・編集・配信に関するスキルはもちろん、話し方についても学べます。

実況者に必要なフリートークのスキルなどはなかなか独学で身につけるのは難しいでしょう。

代々木アニメーション学院でプロの話術を学べば実況者として成功する未来も見えてきますよね。

気になる方はぜひ資料請求だけでもしてみてください!

「代々木アニメーション学院」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

代々木アニメーション学院
代々木アニメーション学院とは?学費・学科や評判についても徹底解説!今回、Ludusでは代々木アニメーション学院について、下記の内容について紹介していきます! 代々木アニメーション学院とは?...

「eスポーツ 実況」について詳しく知りたいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

eスポーツ 実況
eスポーツ実況者の仕事内容は?必要なスキル・年収も紹介!eスポーツ実況者(e-sportsキャスター)はeスポーツ大会において競技ゲームの実況役を務める華やかで重要な職業です。 eスポー...

ゲーム実況は著作権侵害になるのかまとめ

今回eスポではゲーム実況は著作権侵害になるのかについて紹介してきました。

最後に本記事の内容をまとめてみましょう。

  • ゲームには著作権が認められているため、その作品、メーカーのガイドラインを必ず確認する必要がある
  • ガイドラインが見つからない場合はメーカーに問い合わせて許可をもらわなければならない
  • 著作権違反は犯罪であり、最悪の場合逮捕される危険性がある
  • ガイドラインは変更になる場合があるので、常にチェックするのが好ましい
  • ゲーム実況者になるための専門学校なら代々木アニメーション学院がおすすめ

ゲーム実況の著作権は複雑でこの作品は良かったのにこれはダメということがあります。

自分が知らないうちに著作権違反を起こさないように実況動画を上げる前には、しっかりとガイドラインを読み込むようにしましょう。

さくら
さくら
最後まで見てくれてありがとうございました〜!

監修者:Pacific Metaマガジン編集部

Pacific Metaマガジン編集部は、Web3、NFT、メタバース、DeFi、ブロックチェーン、GameFiなどの新たなデジタルエコノミーに精通する専門家集団です。 常に最新のトレンドを追求し、読者にわかりやすく伝えることを目指します。